憧れの家を建てるために
まずは施工事例を確認!
映画で見たことのあるような海外の家に住みたいという人は多いと思います。憧れの輸入住宅を建てたいけれど、具体的にどうしたらいいのかわからないという人のために、愛知で建てられた輸入住宅の施工事例を集めました。自分好みの家があるのか、どこの工務店やビルダーが建てているのかをチェックしてみてください。
愛知県で【輸入住宅】と明記している注文住宅会社をピックアップ。その中でも輸入住宅を選ぶユーザーにとって参考にしたい「実際のユーザーが満足したか」「施工事例が豊富にあるか」の2軸で多い順に絞りました。
お客様の声が多い=手間を惜しんでも感想を送りたいと、建てた家に本当に満足しているという事
Instagramの投稿数の多さ=それだけ施工事例が載っているという事。
また理想の家を建てるための重要な設計プランの打ち合わせの場に、1級建築士が同席し相談をすることが出来るのかチェックしました。
お客様の声 |
86件
|
---|---|
施工事例数 (instagram投稿数) |
944件
|
打ち合わせに 1級建築士が同席 |
同席する
|
お客様の声 | 33件 |
---|---|
施工事例数 (instagram投稿数) |
285件 |
打ち合わせに 1級建築士が同席 |
記載なし |
お客様の声 | 14件 |
---|---|
施工事例数 (instagram投稿数) |
812件 |
打ち合わせに 1級建築士が同席 |
記載なし |
愛知県内で輸入住宅を手掛けている工務店・ハウスメーカーの中から、いつでも実物を見に行くことができるモデルハウスやショールームのある10社をピックアップして紹介しています。
施工事例とともに、会社の特徴についてまとめているので、気になる工務店やハウスメーカーがあれば、ぜひチェックしてみてください。
引用元:フロンヴィルホームズ名古屋公式SNS(https://www.instagram.com/p/Bw_A7HBHDec/?igshid=4iqpz12f8kmv)
ヨーロッパにルーツを持つアメリカの住宅スタイルや思想の下、本物志向の建材や合理的なモジュールという伝統を活かしつつ、日本の気候風土や住宅政策に合った住宅を施工。長く住み継いでいける「色褪せない家」をキャッチコピーに、デザイン的にも性能面でも価値が持続していく家づくりを行っています。
自然素材を使うことにこだわり、床材には無垢材、壁には漆喰やペンキを使用し、デザイン性だけでなく住む人の健康面についても配慮しています。担当設計士が、家はもちろん、庭からインテリアまでトータルでデザインを提案。要望をしっかりと聞き入れ、キッチンや洗面台、浴槽など、市場に希望したものがない場合は、オーダーメイドで対応してくれます。
所在地 | 愛知県名古屋市名東区極楽4-1412 |
---|---|
営業時間 | 9:00~17:30 |
定休日 | 水曜日 |
事業形態 | 自社設計自社施工 |
引用元:スタイルカンパニー公式HP(https://www.stylecompany.jp/5021/)
スペインやイタリアなどの瓦と比べて、品質が高いとされているフランスの瓦や、耐久力の高いレンガ、伸縮性に優れた超弾性塗り壁材(スタッコフレックス)、高い断熱性能の樹脂窓、マイナス20度の環境で生まれた「水を吸わない性能」を持つ断熱材、ビルシュタイン社製の制震ダンパーなど、家を長持ちさせるための厳選素材を使用しています。
住宅完成保証や地盤保証、シロアリ保証など、保証体制は万全。引き渡し後は2年、5年、8年、10年の無料定期検査を実施し、バーベキューやピザパーティーなど、OBが参加できるイベントも多数開催されています。ショールームは、1泊2日の宿泊体験が可能。パーティーや料理会などができる、無料のレンタルスペースとして利用することもできます。
所在地 | 愛知県津島市神守町字中ノ折46-2 |
---|---|
営業時間 | 9:00~18:00 |
定休日 | 水曜日 |
事業形態 | 自社設計自社施工 |
引用元:安城建築公式HP(http://1anken.com/style/scandinavia/)
北米スタイルの住宅を、日本基準の品質でつくっている安城建築。冷凍庫用に使われる硬質ウレタンの断熱材を採用したり、地震に強い2×4工法にその断熱材を吹付けることでさらに強さを増したり、外壁の下地に遮熱シートを貼ることで輻射熱を反射し、熱が蓄積されにくくするなど、デザイン性の高い外観と快適性を求めた家づくりを行っています。
あえて年間棟数をおさえて、流行に左右されない資産価値の持続する家を、自社施工でつくっています。現場監督、建築士、インテリアコーディネーター、造作大工、建て方大工、ドライウォーラー、電気職人、板金職人、断熱職人と、それぞれの分野のプロフェッショナルたちが、知識と技術と感性をひとつにして家づくりに取り組んでいます。
所在地 | 愛知県安城市桜井町北阿原下48-2 |
---|---|
営業時間 | 10:00~17:00 |
定休日 | 水曜日 |
事業形態 | 自社設計自社施工 |
引用元:ブルースホーム名古屋西公式HP(http://www.best-frontier.com/photo/Nas/Nas.html)
南仏の古民家をイメージした「オールドプロバンス」、伝統的北米スタイルの「アメリカン」、レンガやレンガ×漆喰の「ブリティッシュ」、イタリアの伝統が詰まった「イタリアネイト・フィネッツァ」、照明や家具までトータルでコーディネートできる北欧デザインの「スカンジナビアネイト」の中から、希望に合った住まいを提供してくれます。
フローリングにはレッドパインやオークなどの天然無垢材、内装材には有害物質の吸着・分解に優れた「ブルース・エコウォール」、塗装材には植物を主原料にした自然健康塗料を使用。標準仕様で次世代省エネルギー基準を上回る高断熱・高気密や、2×4工法、2×6工法による高い耐震性・耐火性、24時間換気システムなど、住宅の性能にもこだわっています。
所在地 | 愛知県名古屋市中川区高畑5-34-5 サンマンション高畑1F |
---|---|
営業時間 | 10:00~18:00 |
定休日 | 水曜日 |
事業形態 | フランチャイズ |
引用元:スウェーデンハウス公式HP(https://www.swedenhouse.co.jp/voice/type/_n_1.html)
「オリコン顧客満足度調査ハウスメーカー注文住宅」で5年連続第1位(2015~2019年)を獲得。創業当初から、基本的な構造を変えていないので、定期点検やメンテナンスがしやすいというメリットがあります。全国約70カ所に展示場があり、平屋から3階建てまで、さまざまなタイプの住宅を実際に見て、体感することができます。モデルハウスでの宿泊体験も実施しています。
家を建ててからが本当の付き合いのスタートだと考えているスウェーデンハウスでは、50年間無料定期検診システムを実施。引き渡し後3ヶ月、6ヶ月、12ヶ月、24ヶ月、4年、7年、10年には保証内容に基づいた定期点検とメンテナンスアドバイスを、10年目以降は5年ごとに定期検診とメンテナンスアドバイスを行っています。
所在地 | (名古屋支店)愛知県名古屋市中区栄4-14-31 栄オークリッジ6・7F |
---|---|
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | 火・水曜日 |
事業形態 | 自社設計自社施工 |
引用元:トップメゾン公式HP(http://www.topmaison.com/gallery/post_154.html)
定期的にヨーロッパをはじめとする諸外国に赴いて、最新の流行やセンスを取り入れ、本物のデザインを取り入れた家づくりを行っているトップメゾン。オーナーの要望に対して「NO」と言うことはなく、ひとつひとつのイメージを具現化したワンランク上の提案力で、住まいづくりをトータルコーディネートしてくれます。
母体であるグループ会社「丸鹿セラミックス」との連携により、世界各地から独自のルートを使って直接仕入れた、屋根材や石材、タイルなど、厳選された高級建材をリーズナブルに使うことができます。木造建築の外壁に石材を施しても耐えられる、オリジナルの施工法を開発し、日本の風土に合わせつつ、本物の素材を使った家づくりを行っています。
所在地 | 愛知県碧南市道場山町1-30-2 |
---|---|
営業時間 | 10:00~18:00 |
定休日 | 火曜日 |
事業形態 | 自社設計自社施工 |
引用元:セルコホーム名古屋西公式HP(http://daihama.jp/case/detail0017.html)
住宅先進国といわれるカナダの2×4工法にカナダの良質な木材、カナダならではの多彩なデザインを組み合わせて、世界でひとつだけの理想の家をつくり上げます。密度の高いグラスウールを使うことで室内は暖かく、通常の約2.5倍の大きさの床根太を使用することで強さが増します。厚みのある無垢材と24時間換気、高性能樹脂サッシと遮熱型透湿防水シートで快適&健康な毎日を過ごせる家づくりを行っています。
輸入住宅のデザインラインナップは3種類。古き良きヨーロッパの情緒を現代風にアレンジした「クイーンアンスタイル」、カナダ西海岸のガーデニングシティをイメージした「アーリーヴィクトリアンスタイル」、イギリスの伝統を受け継ぐデザインの「ジョージアンスタイル」の中から、好みのデザインをチョイスすることができます。
所在地 | 愛知県弥富市前ケ須町午新田569-2 |
---|---|
営業時間 | 9:00~18:00 |
定休日 | 記載なし |
事業形態 | フランチャイズ |
引用元:メープルホームズ名古屋東公式HP(http://www.maplehomes.co.jp/design/french/index.html)
床、窓、ドア、階段、キッチン、モールディングなどに使用される材料の多くを北米から輸入。オーク材、パイン材、メープル材などの高品質の無垢材からつくられた建材を選ぶことができます。自然健康塗料や揮発性有機化合物を含まない水性アクリル100%の塗料、天然のスイス漆喰、テラコッタタイル、フランス瓦など、自然素材を積極的に取り入れています。
天然素材と「F☆☆☆☆」建材の使用、24時間換気システムにより、シックハウス症候群のない住宅を目指します。汚れた空気を外に排出し、エネルギーは捨てずに熱交換する空気循環システムを採用。夏は湿度が高く冬は乾燥する日本の気候に合わせ、メープルホームでは潜熱交換型のシステムを推奨し、快適性と省エネ性を両立した住宅を提供しています。
所在地 | 愛知県名古屋市南区白雲町170-2 |
---|---|
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | 年末年始 |
事業形態 | フランチャイズ |
引用元:TAKUHO工務店公式HP(https://takuho.co.jp/works/scandinavian1/)
気密性・断熱性を最大限に生かし、家族の絆やコミュニケーションを最優先にしたプランニングを提案してくれます。家のインテリアは、女性のインテリアコーディネーターが担当。直営インテリアショップがあるので、実物を見ながらプランニングしてもらうことができます。そのため、要望に沿ったトータルコーディネートを実現することが可能です。
東海地方の気候を考慮し、夏の暑さや湿気対策を重視した家づくりを行っています。東海大地震に備えた設計を行い、在来軸組工法のほか、2×4工法、2×6工法にも対応。地震による建物の損傷を軽減するため、オイルダンパーも採用しています。自然素材にこだわり、床は無垢材、珪藻土を主原料にした塗り壁、天然スイス漆喰、ドイツの健康塗料、天然の紙を素材にした塗装下地壁紙のドライウォール、99%が空気という断熱材のアイシネンなどを使用しています。
所在地 | 愛知県名古屋市緑区鳴海町文木82-1 |
---|---|
営業時間 | 9:00~18:00 |
定休日 | 水曜日 |
事業形態 | 自社設計自社施工 |
引用元:三井ホーム公式HP(https://www.mitsuihome.co.jp/home/works/case16/)
40年以上の家づくりの実績をもち、地震に強い枠組壁工法を取り入れ、日本の風土に合わせたプレミアム・モノコック構法を開発。震度7の揺れに60回耐える耐震性を持った家づくりを実施しています。家の中の温度差の少ない高気密・高断熱の基本性能に加え、温度や湿度、空気をコントロールする健康空調システムを採用した「健康住宅」を提供。
フレンチモダン、地中海風、パリのアパルトマン風、チューダー様式など、さまざまなスタイルの中から、希望に沿ったものを選ぶことができ、長持ちする部材や構造、設計によって、コストパフォーマンスの高い住まいを目指しています。引き渡し後は、60年間の長期メンテナンスや24時間365日受付対応など、万全のサポート体制が用意されています。
所在地 | (名古屋支店名古屋営業所)愛知県名古屋市西区牛島町6-1 名古屋ルーセントタワー39F |
---|---|
営業時間 | 10:00~19:00 |
定休日 | 休日は部署により異なる |
事業形態 | 自社設計自社施工 |
「あの映画に出てくるような家」「旅行先で見たような家」を建てたいというイメージを持っていても、それを実現してくれる住宅会社をどのように見つければいいのか?そのためには、まず施工事例を見て自分のイメージに近い家を探して、その家を建てた住宅会社に相談してみましょう。なかなかピッタリの施工事例が見つからない場合は、様々なスタイル(北欧、南欧、北米、英国など)の家を建てている住宅会社に依頼するのがオススメ。様々なスタイルの輸入住宅を建てられる対応力がある住宅会社ならば、きっとあなたのイメージを実現してくれることでしょう。
愛知で輸入住宅を建てたいと考えている人におすすめの工務店やハウスメーカーを紹介。豊富な商品プランを揃えているところや、スタイルにこだわらずに要望に対応してくれるところ、海外から一棟まるごと輸入するところなど、家づくりの仕方はさまざまです。会社の特徴のほか、利用者の口コミや施工事例なども掲載しています。
輸入住宅を手掛けて33年の実績を持っているので、ノウハウも豊富。アットホームな雰囲気で、「北欧風」「北米風」にこだわらず、さまざまなテイストを組み合わせるなど、要望を実現してくれる対応力や提案力があります。
全棟で模型を製作してくれるので、図面だけではわからない部分も視覚化されます。全棟構造計算による安全確認を行い、打ち合わせに
1級建築士が同席3を標準とした家づくりを実施。カナダ製の断熱材を用いるなど、断熱性にも強いこだわりを持っています。
「本物の輸入住宅を日本品質」でつくることを掲げている安城建築。愛知県ナンバーワンの施工実績(JAPAN-QUALITY本物の輸入住宅愛知県施工実績)を持ち「ヴィクトリア」「クイーンアン」「クラフツマン」「チューダー」など、豊富な種類のテイストから好みのスタイルを選ぶことができます。
本格輸入住宅を、可能な限りお値打ち価格で提供してくれます。店舗は女性スタッフのみで運営されているので、女性目線・ママ目線からの家づくりをしたいという人にもぴったり。資金面のアドバイスやサポートも充実しています。
人体に安心・安全な素材を使用し、部屋に合わせたカラーが選べるドライウォール工法を採用しているほか、19mm厚の無垢のフローリングや、間取りに合わせて選べる輸入キッチンなど、こだわりが詰まった輸入住宅をつくることができます。
ヨーロッパデザインの家を手掛けるインターデコハウスでは、北欧、南仏、スペイン風、マリンテイストなど、全部で14種類のラインナップがあり、好みのスタイルを選ぶことができます。構造はプラットホームフレーム工法を採用。
ヨーロピアンスタイルを取り入れた家づくりを行っているトップメゾン。母体であるグループ会社が独自のルートで輸入した厳選建材を使用することで、本物の建材をリーズナブルに提供してくれます。日本の風土に合わせたオリジナル工法の開発も実施。
100年先まで残るデザインと素材にこだわり、外壁は厚さ90mmのカナダのレンガ仕上げ、内装は有害化学物質を一切含まない安全な水性塗料を用いたドライウォール工法を採用。セルロースや天然羊毛を断熱材に使用しています。
本物の素材を使った、質の高いフランスデザインの住宅を手掛けています。鉄筋コンクリート造の構造体と、コンクリート壁の外側から断熱材を覆う外断熱工法で、地震や災害にも強く、200年以上住むことができる耐久性をもつ住宅を提供してくれます。
名古屋市緑区で30年、愛着のある家づくりを続けているTAKUHO工務店。7つのデザインから選べる「TAKUHO Style」、家事がスマートにこなせる「プチパリスタイル」、先輩ママの座談会やこれまでの経験から開発されたリコメンド住宅「ベリーズボタン」があります。
カナダの2×4工法とカナダの良質な木材、多彩なデザインによって、世界でひとつだけの住宅をつくり上げます。クイーンアンスタイル、アーリーヴィクトリアンスタイル、ジョージアンスタイルの3種類のデザインラインナップから選ぶことができます。
スペイン風の「ミハス」、北米モダンスタイルの「サーレークラッシィ」、北フランスの田舎の民家をイメージした「語り家ビオ」、チューダースタイルの「ブリティッシュストーリー」など、豊富なラインナップが用意されています。
愛知県を中心に、輸入住宅をはじめ、注文住宅の建築デザイン設計を手掛けている万彩。独自の「建築プロデュースシステム」で施工管理を行い、つねにクライアントの立場からデザイン、設計、プロデュースを行ってくれます。
コンテンポラリースタイル、フレンチスタイル、パリのアパルトマン、赤毛のアンの家、北欧スタイル、ケープコッド、サンタフェ、イングランドスタイル、ティンバーフレーム、アーツ&クラフトなどのデザインから選べる輸入住宅です。
北米生まれの2×4工法に、日本の住環境を考慮した使用を加えて、安全・快適な輸入住宅を提供してくれます。高い断熱性に調湿性能と安全性が加わった、高温多湿な日本の気候にぴったりの断熱材を使用しています。
フィンランドの建築家がデザイン・設計した住宅を1棟丸ごとコンテナに入れて、フィンランドから直輸入するという方法を採用しています。そのため、「北欧風」ではなく100%北欧デザイン・北欧設計の高性能住宅を建てることが可能です。
家族の「好き」を詰め込んだオリジナルデザインが魅力。地震や火災に強い2×6工法、トリプル樹脂サッシ、自然素材の断熱材のセルロースファイバーなどのこだわりの性能・仕様を詰め込みつつ、坪約55万円のコスパを実現。
営業担当者が工事監督も兼ねているので、途中で担当者が変わらず、要望を直接伝えることができます。コストを最小に抑えつつも、よりクオリティの高い家を提供することがモットー。規格品にないものもオーダーで作製してもらうことが可能です。
注文住宅や輸入住宅を手掛けるシモムラ・プランニング社。ドライウォール工法、モールディング、木製サッシ、デザイン性の高いオーダーキッチンなど、輸入住宅ならではのこだわりを詰め込んだ家づくりができます。
地震に強い枠組壁工法を取り入れ、日本の風土に合わせたプレミアム・モノコック構法を開発。一生かけて美しくなるデザインを用いて、高気密・高断熱できれいな空気が保たれる「健康住宅」を提供しています。
個性的な外観と高い機能が特徴のスウェーデンハウス。スウェーデンで生育した樹齢80年前後の天然材を用い、断熱材が家全体を包み込む構造と、3層ガラスと木の枠を使用して高い断熱性を実現しています。50年間の無料定期検診システムあり。
2002年から16年連続でグッドデザイン賞を受賞しているデザイン力の高さと、独自の地震対策技術を持つ住友不動産。大手総合ディベロッパーならではの30年保証システムや、専用のお客さまセンターなど、サポート体制も充実しています。
さまざまなデザインの輸入住宅を設計しているベイホーム。打ち合わせから設計、プランニング、現場管理まで、すべて一貫して自社管理をしています。無垢材や羊毛の断熱材、ドライウォール工法など、本物にこだわった家づくりを行っています。
「ちょうどいい家、ちょっといい家」をコンセプトに、自然素材やデザインにこだわった家づくりを行っています。引き渡し後は3ヶ月後、1年、2年、5年、8年、10年、15年、20年、25年、30年と計10回の定期点検がある、「あんしんサポートシステム」を実施。
ビーシーホームズが取り扱っているのは、北米輸入住宅の「リンダル・シーダー・ホームズ」。水に強い「ウエスタン・レッド・シーダー」を主建材に用い、「パッシブ・ソーラーシステム」により、暖房費の40~90%を節約することができます。
2018年に創業30周年を迎えたスキャンDホーム。北欧住宅設計、北欧リフォームを手掛けています。北欧デザインに、日本の風土に合った機能性を加え、快適で安心・安全な、住む人の側に立った家づくりを行っています。
プロバンス風の住宅、南欧風輸入住宅を扱い、地球にやさしい、人にやさしい家づくり心掛けています。プロバンス風の住宅を、日本の風土に合わせてアレンジし、ニーズに合った住宅を提案してくれます。
まだ輸入住宅が一般的でなかった20年前から輸入住宅を取り扱ってきた会社です。そのノウハウは確かなもので、ポリシーとして掲げている5つのこだわりのもと、高いデザイン性と安全性を両立させた輸入住宅を作ってくれます。
パティオでは、施工主から直接依頼を受けているので中間マージンが発生せず、余計な費用を抑えつつ輸入住宅を作ることができます。また、住宅には無毒無害の塗料や自然のままの無垢材を用いているので、シックハウス症候群の対策も万全です。
リンゾーでは、独自ルートによる直接輸入を行っています。社員は全員海外研修を行っており、海外の建築家とも円滑にコミュニケーションを取ることができます。さらにリンゾーの輸入住宅は海外のホームショーでも高く評価されているのです。
担当が営業~現場監督を務めることで、低価格での家づくりを可能。人だけではなくペットにもやさしい天然成分を利用した材料などを使用することで、住んでいるだけで健康になる家を提供しています。
南欧のプロヴァンススタイルの外観デザインが、まるでフランスの田舎にいるように錯覚させられることも。直輸入した材料や家具などを使用することにもこだわり、住む人が生活しやすいように考えた家づくりに力を入れています。
光冷暖システムやスイス漆喰などの技術を取り入れことで、ランニングコストや家のメンテナンス費用を抑えられる家づくりを実現。スイスアルプスの真っ白な漆喰を使った住宅デザインは、お城のように頑丈で美しい仕上がりです。
施工技術が全国トップレベルのオーパススタイルは100年腐らない「緑の柱」を使用することで長持ちの家を実現させてくれます。家づくりの中で、理想の家をうまく言葉に出来ないこちらの気持ちに寄り添い、センスがいいデザインの提案をしてくれます。
コンビニやファストフード店のように、輸入住宅を扱っている会社の中には、フランチャイズ系の会社も多々あります。
フランチャイズ会社では、FC本部が、輸入住宅の特殊なデザインや工法の指導・サポートを行っているため、最新技術やノウハウをもつハウスメーカー並みの家づくりを実現できるというメリットがあります。
しかし、加盟している工務店によって、その技術力には差があります。そのため、工務店によっては技術力が足りず、本部の指導通りに施工できないところも。はじめに提案されたプランと実際の仕上がりの質が異なる場合があるということを念頭に置いておきましょう。
一度、家が建ってしまってからでは、やり直しはきかないので、満足できる家づくりのためにも、フランチャイズではなく、自社でしっかりとした技術力を持ち、地域で実績があるような会社がおすすめです。
輸入住宅の中でもとくに人気があるのが「北欧風」「南欧風」「北米風」「英国風」の住宅。ここでは、それぞれのテイスト別におすすめの輸入住宅メーカーを選出して紹介しています。好みのテイストがあれば、ぜひ施工事例をチェックしてみてください。
ノルウェー、スウェーデン、デンマーク、フィンランドなど、壮大で神秘的な自然とともに暮らす北欧住宅は、シンプルモダンな外観と、寒さの厳しい気候柄、断熱性や気密性に優れているという特徴があります。豊かな自然の中に調和する三角屋根や大きな窓が印象的。
爽やかで可愛らしい外観が人気の南欧風住宅。地中海のリゾートをイメージさせるような暖色系の瓦屋根や白い外壁、レンガをふんだんに使ったアプローチや外構などが特徴です。南欧風の住宅を得意とする輸入住宅メーカーをピックアップしています。
細長い板状のサイディングの外観や、小窓の付いた三角屋根が特徴のアーリーアメリカンスタイルや、総レンガ・タイル貼りの重厚な外観が印象的なジョージアンスタイルなどが人気の北米風住宅。『赤毛のアン』に憧れた人も気に入る住宅が見つかるはずです。
英国風住宅の中でも代表的なスタイルが、レンガと漆喰を組み合わせ、梁や柱が外から見えるように仕上げられたチューダー様式。古い住宅ほど価値が高いと考えられ、長く住み続けられるつくりが特徴の、英国風住宅を手掛けるハウスメーカーを紹介。
輸入住宅はいくらくらいで建てられるのか、どのような性能があり、どのような建材を使用しているのか、建てた後のメンテナンスはどうするのかなど、日本で輸入住宅を建てる際に、知っておきたい基礎知識についてまとめています。
輸入住宅には、はっきりとした定義や決まりが存在していません。その中で、輸入住宅産業協議会では、「海外の設計思想による住宅を、資材別またはパッケージで輸入し、国内に建築する住宅」を輸入住宅としています。
輸入住宅で採用されているおもなデザインは、「北米スタイル」と「ヨーロッパスタイル」の2つ。一般的な輸入住宅は「これらのスタイルの設計思想を取り入れて、輸入部材を使用して建てた住宅」を指すことが多いです。
日本には、さまざまな特徴を持つ輸入住宅があります。これらの住宅に共通して備わっているのが、高いデザイン性です。日本の住まいと比べると、外観や室内、サイディングなどは、木の素材が持つ風合いを活かしたデザインが多い傾向にあります。
北米スタイルでは、アーリーアメリカンスタイルと呼ばれている西部開拓時代の流行がベースとなっているデザインが主流です。ヨーロッパスタイルでは、スウェーデンやフィンランドなどの北欧エリアで建てられている住宅のデザインが中心となっています。
ほかにも、フレンチスタイルやイタリアネートなど、ヨーロッパの地域の特徴を反映させた輸入住宅が何種類も存在しています。
輸入住宅は、基本的に長めの基準寸法で設計されています。日本住宅では910mmやメーターモジュール(100mm)が採用されているのに対して、輸入住宅では1200~1220mmの基準寸法が用いられています。
なので、輸入住宅は、廊下の幅やリビングなどが広く設計されたり、部屋の仕切りが少ない間取りが採用されていたりするケースが多いです。それによって広々とした印象を感じやすくなっています。
北欧や北米の住宅に用いられるおもな工法は、2×4(ツーバイフォー)工法やパネル工法です。どちらの工法も6面体の一体構造となっていて、耐久性の高さに加えて断熱性・気密性にも優れている特徴があります。
そして、日本の住まいの性能で忘れてはいけないのが耐震性です。面で支える構造の輸入住宅は、耐震性にも優れていて、日本で設けられている耐震基準をクリアしています。