ライフインテリアが得意とする南欧住宅のプロヴァンスタイルは、見た目だけではなく住む人のことを考えた住みやすい家づくりに力を入れています。
設計担当は一級建築士の大瀧博敏をはじめとする経験豊富なスタッフたちが担当。居住性や機能性を備えた、手作りのぬくもりや自然素材の質感の感じられる家を提供してくれるでしょう
ライフインテリアの会社は静岡ですが、愛知エリアも対応。遠方でも理想の家づくりを可能です。
ライフインテリアでは設計デザインから素材にいたるまで、全てを本物にこだわりをもつライフインテリア。家づくりに大切な瓦や壁の漆喰・アイアンなどの建材や一部の家具を本場フランスから直輸入しています。
輸入せずにリーズナブルな国産もありますが、国産のものはどうしても本物の質感を感じられず、テーマパークにありそうな家となってしまうことに。ライフインテリアの家づくりは、使用する素材にもこだわりぬいています。
まるでフランスに来ているかのような雰囲気
石造りの花壇や温かい瓦屋根、軟らかい漆喰壁が植物ともなじみ、フランスの田舎にいるかのように錯覚させられてしまいます。
住む人のことを考えた設計
プロヴァンススタイルの外観からは想像できませんが、家の中は住人が快適に生活できるように最新家電やキッチンを採用。所々にある直輸入したこだわりの物がさらに温かさを出しています。
ここにはキャビンがあるだけで自宅は別にあるが、1日の半分以上をここで過ごしている。庭では植物の水やりや植え換えといった作業を、キャビン内では語学の勉強や音楽鑑賞と、とても充実した優雅な時間。時には息子がシェフを勤める1階のレストラン『セ・ラ・ヴィ』で試食を兼ねて食事をすることです。妻も時々庭作業やレストランを手伝いに来るし、高齢の父までもがこの場所を毎日の散歩コースのひとつ。ここができてから家族の皆が精神的なゆとりや楽しみといった豊かさを持てたと感じています。(後略)
(前略)外観・色合い・質感がトータルで調和している内装なども勿論満足しているが、一番はとにかく使いやすく、動きやすいということ。この家に住んでみて無駄のない動線の大切さを知りました。例えば、車に乗って買い物をして帰って来ても、雨に濡れずにすぐ家に入り、キッチンまで荷物を運べる。また、玄関から入ったゲストをすぐにリビングへ通せます。収納の配置や使い勝手も私達の生活習慣に合った設計ですね。ついつい見た目や自分のイメージばかりに固執してしまいがちだが、それを多少犠牲にしてでも動線についてのプロのアドバイスを優先しておいて正解だったと実感しています。(後略)
所在地 | 静岡県静岡市駿河区馬渕4-1-7 |
---|---|
対応エリア | 設計・施工:静岡県内 設計:愛知県・山梨県・東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・茨城県およびその他の遠方に対応 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
休業日 | 日曜・祝日 |
事業形態 | 家具・建具・キッチンの製造および販売、建築内装工事、土木・建築に関するコンサルタント業務、不動産の売買・賃貸管理およびその仲介、土木建築工事の請負業、損害保険代理店、前各号に附帯する一切の業務 |
こだわりの詰まった自分のイメージ通りの輸入住宅を建てるためには、自分好みの家づくりをしている住宅メーカー選びが大切。施工事例を見て入念にチェックしてください。